某月某日!!

日常のこと。音楽、本、散歩のことなど

雑記

炊き立てのご飯を敢えて食べなくなってしまった。

 

ども、コバチヨです。

 

■2020年11月1回目の近況

 

先週だったんだろうか、トートバッグに重い物を入れて肩にかけて長時間歩いたのが仇となり首を痛めてしまった。

若いころに派手に寝違えて首を痛めたことはしょっちゅうだったけど、早く痛みが取れたのに、中年になり、骨がよわってるのか、何日も痛みがつづいて結構堪えている。

今後は重い荷物は基本的にリュックサックで持ち歩かないといけないのかな。年を取るって、できていたことがどんどんできなくなるし、動作の制限がすぐかかりがちで本当に凹むことばかりだよ。どんなふうに人生の先輩たちは生き延びるための知恵を日々鍛えていたんだろうか?

老いの初心者は立ち尽くすのみだ。

 

 

この頃は、東京のバンド・Wool &the pantsの「Wool in the pool」というアルバムを繰り返し聞いている。

open.spotify.com

 

宅録スタイルで録音したのだろうか、音の悪さが却って魅力になっている不思議なアルバムで、音の悪さが却って楽曲の魅力を増す効果をもたらしたと思われる名盤と呼ばれるものも沢山存在するんだけど、きっとそういう作品に名を連ねそうな気もするし、連ね損ねそうな気もするけど、自分は好きかな。

ジャンルは、基本ロックということになるのなんだろうけど、ブラックミュージックの要素がある曲やダブの曲もあるし、つかみどころがないものの、えらく草臥れて燻った感じが一貫して漂っていて、個人的に良かった。

2年前にアメリカのインディーレーベルからアナログとカセットテープのみのリリースがあって、今年国内盤CDがリリースされた。

 

それ以外で良かったのは、KhruangbinがKool and the gangの名曲「サマー・マッドネス」のカバーをしていて、ギター弾きまくり大会状態だったのが良かった。

open.spotify.com

ヒップ・ホップでいう所の、ビート・ジャックみたいなものなのか、それともニコニコでいう所の”弾いてみた”ということなのか。

 

 

それと、King Gnuの熱心なファンじゃないのだけれども、元メンバーの石若駿さんのアルバムを聞いていると、King Gnuメンバーにぶち当たる事が時々あって、その中でもベースの新井和樹さんのベースが本当に好きだ。King Gnuをはじめ、いろんなタイプの曲を演奏している人だけど、自分好みの曲で演奏しているのが稀で、貴重だなぁ~。

 

open.spotify.com

 

他の事というと、今年の頭から自粛していた図書館通いを復活させたこと。

今年になって老眼になったなと思うことが増えていて、本を読むのが億劫になってしまい読む練習をするために解禁することにした。拡大し放題の電子ブックにしたほうがいいのかもしれないけど、タブレットに雑誌読み放題のアプリを入れてるのだけど、写真ばかり眺めてばかりで文章を読まないこともあって、当面は紙の本を読む練習しないとなと思ったわけだ。単行本だと文字が大きく読みやすいものが多いし。

今の自宅で読んでる課題図書はアリエリー先生の薄い文庫本。

 

 

 

雑誌は買いたかったけれど、買えなかったなぁ~。

 

いつになったら自分が東京に行ってもヨシ!とGoサイン出せるのか?

先が見えやしないよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雑記

ハロウィンパーティーをしようにも、いかんせん気持ちが乗らない。

 

ども、コバチヨです。

 

■2020年10月1回目の近況

 

数年ぶりにバッサリと髪の毛を切った。

家にヘアアイロンやホットカーラーもないので、眼鏡と相まって偽・伊藤政則として地元をうろうろしている。

おそらく、高齢の自称・インフルエンサーのおじさんにトボトボ歩いている所を激写され、「#伊藤政則」とハッシュタグをつけられ、インスタグラムにアップされてるかもしれないけれど、伊藤政則になりきるためのメタルTも持ってないし、そもそもメタラーじゃないし、伊藤さんのようなコンパクトなボブヘアもいいけれど、毛髪が中年ながらも、そこそこフサフサしているわけだし、不器用なりにヘアアイロンで毛髪爆発級にフッサフサしてる風を装いたくなってきたのでアマゾンで”ヘアアイロン”を検索する日々を送っているわけだ。

それと、過ごしやすい陽気になったこともあり、気が付くと10キロ以上歩いている日が出てきた。朝の通勤・通学時間帯は、さすがに会社や学校に向かう人で人通りが多いのは仕方がないけれど、平日昼間の国道1号線なんか、誰も好きで歩く人なんかいやしないのだ。平日の国道1号線ほど、仕方なく歩いている感のする道なんかありゃしないし(東京、神奈川区間はストレスフルな道この上ない)、9時半を過ぎると人通りは閑散とし、太陽が道を照らすばかりなのさ。

最近歩いていてよかった事は、トボトボ歩いていて、大磯の太平洋岸自転車道の新しく開通した区間(ほんの数百メートル位)を歩くことが出来て嬉しかった。家族から話には聞いていたのだけれどやっと通る事が出来た。湘南のランナーやハイカーは鵠沼稲村ケ崎を目指しがちだけど、小田原方面に目を向けてほしいよ。

www.kkr.mlit.go.jp

 

音楽については、筒美京平さんが亡くなったというニュースを聞いて以来、サブスクで筒美さんが手がけた楽曲を聞いていて、弘田三枝子さんの「渚の天使」を若い頃に繰り返いし繰り返し聞いていたの思い出したりした。

ミコちゃん特有の、可愛いとお色気のないまぜになった歌声が当時の自分には刺さったんだろうけど、今聞いてみると、筒美京平さんの大衆受けするキャッチーなアレンジや最新のアメリカのヒット曲を参照している点など、60年代中盤からのキャリア開始時からずっと大衆に受ける音と時代の音を意識して楽曲づくりをし続けていた人だったんだなと再認識した次第。40年以上第一線で活躍する大御所なんか、今後出てこないだろうからなぁ~。凄い人だったんだよ。

 

kobatiyo.hatenablog.com

 

それ以外で繰り返しきいているのはいくつかあって、今頃アメリカのインディーバンド・Men I Trustを知って、ぼちぼち聞いている所。


Men I Trust - Days Go By

 

ボーカルのエマさんのウィスパーボイスといい、浮遊感のあるギターの音といい、個人的にツボだったんだよなぁ~。

 

他に良かった曲は以下。

 

open.spotify.com

 

open.spotify.com

 

open.spotify.com

 

古めの曲ばかりになっちまった。

 

というわけで、こんな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

俺の昭和が消えてゆく

プラチナとプチプラの目の錯覚感よ。

 

ども、コバチヨです。

 

筒美京平さん、さようなら

 

www.asahi.com

 

昨日、たまたまラジオのニュースで聞いてびっくりしてしまったので書く。

ウィキペディア情報によると、筒美京平さんは1960年代後半から活動されてきたらしく、60年前に20代だったとして、年齢的に特に驚かなくてもいいのかもしれないけれど、近藤真彦さんの「ギンギラギンにさりげなく」や松本伊代さんの「センチメンタルジャーニー」など、子供の頃から馴染みのある曲を作った人であるし、散々口ずさんだ曲も沢山あったから絶句に近い感じでニュースを聞いていたんだ。

筒美さんが活躍していた時期は、日本の歌謡曲が演歌中心から洋楽志向へと切り替わり、大人向けのものから若者向けのものになりつつあった時期の真っただ中だったわけで、目まぐるしい勢いで音楽制作環境が変わっていったりもしたけど、ずっとずっと都会的な雰囲気の曲だったりとか、前向きになれる曲を作り続けた人という印象があったな。あと、歌謡ディスコ音楽に多大なる貢献をした人というのも忘れてはいけないんだった。

筒美さんがJack Diamond名義で作曲した「セクシー・バスストップ」(浅野ゆう子さんのバージョンが良く聞かれていた筈)は、フィリーサウンド意識して製作されたものの、歌謡曲的な人懐っこさがあって、キャッチーさがある曲だったのを、よりストレートなフィリーサウンドにして、よりフロア寄りの音に作られたのが小沢健二さんの「強い気持ち強い愛」だったのではないかなと自分は思っている。

当時は、オザケンがお茶の間(古いな)の人気者だったこともあったんだろう、歌謡曲として沢山の人に聞かれた曲だったけれど、改めて聴くと、本格的なフィリーサウンドとしてよくできた曲だし、ざらついた音が全盛だった90年代中盤に突如フルバンド編成のフィリーサウンドをやろうと決めた筒美さんとオザケンの決断に盛大な拍手を、手が痛くなるまで、音楽好きだったら当時しなくちゃいけなかったんだなぁ~。


Ozawa Kenji - Metropolitan Love Affair (Lyric Video)

おそらく和物レコード収集家の人なら、筒美さんの手掛けたレコードを何百枚も持っている人もいるだろうし、いろんなブログで筒美さんに言及する投稿もこれから出てくるだろうから、楽しみだったりする。

 

俺の昭和が消えてゆく。

 

 

 

ラジオのこと

ケットを蹴っ飛ばし、冷え切った体で秋雨前線を迎え撃つ10月。

 

ども、コバチヨです。

 

■フワちゃんを初めて面白いと思った

news.1242.com

 

9月21日から9月26日までニッポン放送で2年ぶりの、オールナイトニッポン・お笑いラジオスターウィークだったので気になったものだけタイムフリーで聞いている。

笑いの沸点が世間の人よりも低い自分なのだ、どれも面白かったけど、9月23日にあった、フワちゃんのしょっぱなから終わりまでハイテンションで押し切った回は、落語の独演会を聞き終わったんじゃないかという、長い噺を聞かされていたんじゃないかという位に圧倒されてしまい、深夜ラジオじゃない何かだったな。フワちゃんのほとんどノープランなのに、なんだかわからないけれど聞き手を楽しい気持ちにさせる不思議な能力はなんなんだろうな。

番組自体は面白かったけれど、1回限りだから良かったのであって、ラジオでは飛び道具程度に起用してほしいもんだ。フワちゃんは大勢にまぎれてなんぼだし、ピンで何かやらせると高いテンションで高速で面白いことをまくしたてて得体のしれない感じが増幅しつづける本当に恐ろしいコなのだな。基本的にフワちゃん1人しか登場しないというYOUTUBEチャンネルやSNSを毎回チェックしているファンで構成される”フワギャル”というのは、異次元のお笑い求道者か何かなのかもしれない。フワちゃんがピンで1時間30分話すのは到底もたないと判断したのか、トンツカタン・森本さんを後半に投入していたけれど、フワちゃん1人で最後までやってほしかったな。フワちゃんの醸し出す明るい雰囲気を、森本さんが悉く拒絶してる感じが個人的に冷めちゃったや。

 

9月22日のコント村は、20年くらい昔にバナナマンがやっていた「スネークマンショー21」を彷彿するものがあって、緩いしゃべりだけが売りのニッポン放送じゃない、別のラジオ局(特にTOKYO-FM!!!!!!)の人に見つかってほしいと思う。それにしても、オークラさんと組んで番組を制作するとか、コント村の野望がどんどん達成されつつあってコント国がおぼろげに見えてきたぞ!それにしても、ハナコ・岡部さんが出てくるコントがいちいち面白いの何なんだよ!それとハナコ・菊田さんの持て余されている感じ!

 

個人的に一番深夜ラジオらしいなと思ったのは9月24日のオズワイルドで、伊藤さんがよくメディアに出てくるからなんとなくキャラクターがわかるのだけど、畠中さんの取り上げる話題の独特さや不思議なトークにすっかり引き込まれてしまったし、通常の芸人さんであれば、なんとか爪痕を残そうとしていろいろあがくところを、まるで何年も放送されているラジオ番組の通常回みたいな雰囲気で淡々と進行する感じがとても良かった。各々のルームシェア仲間の話も面白く、畠中さんのルームメイトが畠中さんの話に付き合ってくれる優しい人たちで本当によかったよ。

 

他にも漫才サミット(ナイツ・中川家サンドウィッチマン)なんかも聞いたけれど、ナイツ・塙さんの引っ掻き回すトークも込みで至極安定したトークで平和だった。ただ、みんな家族のいる人たちだから平日昼間がしっくりきちゃうかな。深夜向きじゃないメンツだという事がよく分かった。

 

 

 

 

映画のこと

秋らしい服装、いくつになったら買うんだ問題。

 

ども、コバチヨです。

 

■「TENET」を観に行った

 

本当は、御殿場にある大型アウトレット施設に行き、観光気分を体いっぱいに満喫する予定だったんだ。出発時間もかなり早めに設定して家を出たのだけれども、国道134線の車のえげつない渋滞の様子を見て、御殿場アウトレットにたどりつくのは早くても午後になりそうだったこともあり、予定を急遽変更し、いつも行ってる映画館に直行したわけだ。

そんなわけで、「ドラえもん」や「クレヨンしんちゃん」の新作目当てで来た大勢の家族連れを横目に家族がやたらと見たがっていた「TENET」を9月20日に見た。

2時間超の長めの作品だったものの、アクションシーンが多くあることもあって、飽きることなく、そのくせラストがどんなものか全然予想もできないこともあって最後まで集中してみる事が出来た。ただ、内容が自分には難しすぎてわからなかったし、感想を言おうにも、感想が全然浮かばない映画だった。映像からの情報が多かったものの、説明は敢えて少な目、もしくは観客にはわかりずらくしていて、見ていたこっちは頭が混乱しっぱなしだったのを思い出す。

物語の大筋は、主人公である名もなき男が地球の危機を救う話だ。

ただ、名もなき男がどうやって地球の危機を救ったかについての説明が難しすぎて自分にはできない。そもそも、地球をおびやかす敵の存在自体がややこしくて途方に暮れてしまう。時間の進み方がこの映画を語るうえで重要な要素になるのだけど、アクションシーンやカーチェイスシーンで映画の前半で説明されたことを登場人物たちが実際にやってみせてくれるのなんだけど、わけがわからなかったし、呆然とするしかなかった。けど、アクションシーンとしては凄いものを見せられてるなとは思った。

2回目、3回目と映画を見に行かないとクリストファー・ノーランさん映画でやりたかったことが見えてこないのかもしれないけれど、クリストファー・ノーランさんのファンならば楽しめるんじゃないかな。自分は「インセプション」の方が楽しく見れたな。

自分はそんな感じでした。

 

 

 

 

 

 

雑記

ド深夜に食べるペヤングの旨さ。

 

ども、コバチヨです。

 

■飯を食らう女たちのことと、笑いのこと

 

今日は、YOUTUBEの話。

YOUTUBEには様々なジャンルの動画があるのだけど、個人的にYOUTUBEに災害時の最新情報も、恣意的に情報操作しているんだろうなと思しき歪んだニュース解説も、社会はこうあらねばならないという社会、人はこうあらねばならないという人の在り方についての発信も求めていなくて、皆が皆、暮らしているんだという、画面越しに伝わってくる誰かの生活の断片を眺めて、己の生活のヒントになればいいな位の感覚でYOUTUBEを見ている。

YOUTUBEにおいてレコメンドされる動画は、数多あるYOUTUBE動画の中でもズバ抜けて再生回数の多い動画チャンネルである事が多いので、一般的に認知されている人たちもいるかもしれないけれど、個人の雑記ブログなので自分の備忘用として、日頃ぼんやり見てしまうYOUTUBE動画を挙げておく。

 

ここのところ飯を食らう女たちの動画の破壊力に気づいてしまい、なんでなのか知らないけれど、ドハマりしている。

旨い飯を旨そうに食べてくれるだけで十分なコンテンツになるという事は、「村野武範の食いしん坊万歳」(古すぎる!)が教えてくれたけれど、時代が流れ、いろんな見せ方が発掘されてるんだろうな、それと女性の食事動画というと会食でワイワイ楽しくというのが今までの食事の風景だとされていたのが、前々から女一人飯というのは度々話題には上がっていたものの、ニュー・ノーマルが公に提唱されて以降、1人飯でもいいんだということが広まってきていて、食事動画の幅が出てきたのもYOUTUBEの飯動画には追い風になったのかもしれない。

 

〇岡奈なな子の日常的Short Movie

www.youtube.com

 

誰でも作れそうな料理を目の前で作って見せて、旨そうに食べるだけの動画が上がっているものの、時折髪を切ってイメチェンする動画も挙がっていたり、なぞのバラエティ感のあるチャンネル。おかなちゃんの可愛さもあって、ダルイ感じが始終漂いかねない動画も明るくなるあたり、絶妙なバランスで成立している動画なのだろうな。

深夜2時に作るサッポロ一番味噌ラーメンも、お母さんが作ってくれたサンドウィッチも異様に旨そうに見えてしまうのはなぜなんだろうな。ジャンルは違うのだろうけれど、ヒロシちゃんねるの食事動画のような、ラフさが人気の理由なのかな。

 

〇ときどきオカリナ

www.youtube.com

 

おかずクラブのオカリナさんのごはん動画。

毎回毎回、野菜多めの食事をちゃんと作っていて尊敬してしまう。

カメラの位置なのかどうかわからないけれど、オカリナさん家で食事を一緒に食べているかのような臨場感が不思議とあって癖になる動画なんだよな。

集中治療室でオカリナさんの動画見てる人のコメントがあったとオカリナさんが話していたけれど、動画を見ていて負担にならないのがいいのかな。

 

〇ぼる塾チャンネル

www.youtube.com

 

ウーバーイーツとコラボしたらいいのに動画チャンネルナンバー1、ぼる塾チャンネル。食べるもののチョイスが毎回魅力的すぎる。

何十年も生きてきたものの、女性同士の会話が苦手でずっとずっと逃げてきたけれど、疑似参加できるから、時々見に来てしまう。

 芸人さんの動画というと、放送作家さんがついて、ちゃんと構成がされている動画も楽しいのだけど、ゆるいおしゃべり動画もたまらないんだよね。芸人ラジオみたいな使われ方がもっと広まればいいのになと思ってる。

 

 

それとお笑いのことなんだけど、今頃になってコント村が気になっている。

コント村は、ハナコの秋山さん、ゾフィーの上田さん、ザ・マミィの林田さん、かが屋の加賀さんの4人で構成されるコント集団なんだけど、7月にテレ朝でコント番組が放送されたというし、今月と来月にコント番組の第二弾の放送決定、舞台公演もあると、異様にうまいこと事が進んでいるからなのだ。

コント村村長のゾフィー・上田さんは、かつて劇団を立ち上げたもののメンバー全員が劇団を去ってしまい劇団をたたまざるを得なかったという過去のある人なので、村長が村八分にならなきゃいいなと願ってる。埼玉県にあるという盆栽愛好家には桃源郷と呼ばれている”盆栽村”のように、日本のどこかにコント村を作って欲しいからさ。

www.youtube.com

壮大な計画すぎる。

 

ちなみに、コント村の動画をyoutubeで見ていてザ・マミィ・酒井さんの佇んでいるだけで面白い感じが病みつきになってしまった。同じ事務所の先輩である岡野陽一さんにも通じる雰囲気なんだけど、ZOOMの画面とか、集合写真のフォトジェニック具合とか笑いの神に守られてるような気がする。ジワジワ売れてほしい。

 

 

雑記

油断しすぎて悪くなった白飯をたべてしまったようだ。

 

ども、コバチヨです。

 

■2020年9月2回目の近況

 

八百屋で果物を買う時の難儀な点というと、基本1個売りじゃない所だ。

行きつけの八百屋だと梨は4,5個位袋に入ったものが軒先にドーンと売っているのしかないのだけれども、家族2人でそれらをすべて平らげるとなると、食べ終わる頃には「今年はもう梨は食べなくていいや」となってしまうのが悲しいところである。

そんなわけで今の時期に買ってくる果物は基本的に巨峰になりがちなのが寂しいところではある。奮発して特売1000円のシャインマスカットもいいなと心が揺れる事もあるけれど、巨峰の濃い味も捨てがたいのでグルグル悩んで帰る事も度々で、そんな悩ましい9月の八百屋さ。

 

最近はサウンドクラウドでミックステープを探して適当に聞いて過ごしている。

個人的にサウンドクラウドで聞いてよかったアカウントは、My Analog JurnalさんとListening manさんの2つ。無音だといたたまれない時のBGM用に向いているはず。

 

My Analog Journalさんは、サウンドクラウドの人というよりもYouTuberの色合いが強い人みたいです。

 

www.youtube.c

様々なジャンルのレコードのミックスを挙げており、和物もいくつか挙がっています。

ゲストミックスも多彩で、南米の音楽、東欧、中東、南アジア圏の音楽のミックスが楽しめることもあって、聞いていて異国にいる気分になれます。

和物に関しては、ここ何年かで海外で日本のジャズやサントラ音楽が取り上げられるようになってるのに、あんまり日本国内で話題になって無いのが不思議で仕方が無いんだよね。

 

Listening manさんは、「Lion's Milk」というラジオ番組をサウンドクラウドでアップしているようだ。かかる曲は、ブラックミュージック、ジャズ、サントラもの、アフリカ音楽、中東、アジア圏の音楽を番組内でまんべなく流すスタイルらしい。

 

soundcloud.com

 

 

ちなみに来週の楽しみは、「オールナイトニッポンお笑いラジオスターウィーク」。

www.allnightnippon.com

 

youtubeで娘D(ディレクター)との二人三脚で「幻ラジオ」をアップしてきた東野幸治さんが、AMラジオに登場するとは、まさかの起用で期待している。ちなみにオールナイトニッポンにも娘Dは関わるのだろうか?

他にも、名前は出てくるものの名前しか出てこなかったコント村が満を持して登場なのも楽しみだったりしている。全体的にテンション低そうだけど、村長のゾフィー・上田さんには期待している。

 

最近はそんな感じさ。